真珠貝

宝石の中で唯一有機物を原素として持っている真珠ですが、真珠も専門的には母貝(真珠を形成する母体となる貝)によってできる真珠が異なり市場も差別化されています。 日本では真珠といえばおおよそアコヤガイを母貝とするアコヤ真珠をさします。貝殻は殻高6〜8センチ前後(捜核母貝サイズ)形成される真珠は2ミリから11ミリ、量産サイズは6〜8ミリが主です。 それにくらべ南洋真珠はシロチョウガイを母貝とします。貝殻は殻高12〜15センチ前後(捜核母貝サイズ)形成される真珠は9ミリから20ミリ量産サイズは10〜13ミリが主です。(以前にくらべるとサイズがやや小さくなってます。以前は11ミリ以上を南洋珠としていました。)クロチョウガイはこの2種の中間サイズぐらいですがいわゆる黒真珠を形成します。 クロチョウガイは沖縄などインド洋から南太平洋のものと、ミクロネシアタヒチ産のものと2種類あり明らかに外観からも違いがわかる亜種とされています。現在真珠製品として一般に市場で見られるものを分類すると、

  • アコヤガイ Pinctada fucata [GOULD,1850] Akoya Pearl Oyster
  • イケチョウガイ Hyriopsis schlegelii [v.MATRTENS/Unionidae] Biwa pearly Mussel
  • マベ Pteria (Magnavicula) penguin [RODING,1798] Black-winged pearl Oyster
  • クロチョウガイ Pinctada margaritifera [LINNE,1758] Black-lip pearl Oyster
  • シロチョウガイ Pinctada maxima[JAMESON,1901] Gold/Silver-lip pearl Oyster
  • もっとも真珠を形成することのできる母貝は30種類以上にも及びますが、市場で量産されているものは下記 5種が代表種です。 (淡水真珠を産する母貝は、イケチョウガイのほかにも、カワシンジュガイ ドブガイなど があり種類が多いので、代表種としてイケチョウガイをあげました)イケチョウガイのみが淡水産で他はすべて 海産です。浜揚げされた真珠はバリエーションにとみ 形/サイズ/てり/キズ/色彩で価格が決まってきます。

    ほかかわったところでは 
  • マベパール(マベガイ)半円真珠(貝殻内面に半円形の型枠を接着して真珠層が覆ったところで 型枠を外し樹脂をつめて貝殻で蓋をする。当初はアコヤ、シロチョウ、クロチョウも半円真珠からはじまっている、”食”のページ 参照) がおもだったが 近年 真円マベ真珠が商業ベース量で生産されている。
  • 淡水真珠 上部で説明をしたが淡水真珠は基本的に無核真珠(細胞切片のみに真珠層が巻いている)近年有核真珠(通常の養殖真珠形成と同じ)が商業ベース量で生産されている。 
  • コンクパール ピンクガイを母貝とする巻貝の真珠 養殖ではなく天然物で体内に異物が入りそれが巻いたもの
  • アワビパール アワビ類を母貝とする巻貝の真珠 半円真珠が主だが稀に真円真珠も出来る、商業ベースには至っていない。 基本的に二枚貝や巻貝は真珠をつくる機能は持っており、シャコガイ ハルカゼ カキなどからの真珠も報告されている、 ただし貝殻内のカルシュウム層がレインボーカラーのような干渉色の美しい色がでていないと、商業価値には乏しい

    画面をクイックすると拡大画面になります

    最新情報&更新情報



    2016.10. note/雑記ベージ追加

    2016.9. ホームページ移動しました


    2016.8 訪問者数 約9000人

    2011.1 歴史ページ 新装

    2010.12 参考図書ページ 新装

    2010.9 概要ページ 新装 白蝶貝原貝/黒蝶貝原貝を取り扱っております。

    漁具(ケンケン、ルアーヘッド)材料に興味のある方はメールにてお問い合わせください


    2010.5 ホームページ トップ新装

    2004.8 ホームページ 開設