南洋真珠養殖の歴史

南洋真珠養殖の前進真珠貝(シロチョウガイ)採取事業が始まったのは今から150年前にもさかのぼることになります。 記録によればこの貝はオーストラリアの北東部 木曜島北部 Torres Strait 近海で1860年頃から小規模な数隻の船ではじめられ、1870年代には真珠貝漁場の発見により真珠貝採取業は飛躍的に発展し1880年頃には100隻ちかい船団となっていったそうです。 それ以来貝殻採集を目的とし古く戦前より貝ボタン、手工芸、装飾品の材料として貝殻採取が事業化されました。 また最も古い記録によればフィリピンのSulu 海の漁場で1820年頃から採取がはじまったとされており、さらにこれより数百年も古くから原住民の間で貝殻、真珠、肉等が利用されていたといわれています。 日本人は貝殻採取の潜水夫として主にオーストラリア 木曜島近辺および北西部Broomに数千人が活躍した。明治初頭から 第2次世界大戦開戦前まで続けられた、戦前の昭和初頭には日本からも船団を組んで豪州へ出かけている、戦後になって再開されましたが、オーストラリアの漁獲規制強化、プラスチックの発達による貝ボタンの不振などにより1961年に中断 それ以後はオーストラリア業者が小規模ながら養殖用母貝供給とあわせて操業を続けて今日まで至っています。 そのほか ミャンマーの Melgui Is.インドネシアの Aru Is. にも戦前 小規模ながら日本人ダイバーがわたった記録がある。木曜島の当時の様子は 『司馬遼太郎薯 木曜島の夜会 文春文庫』に記載されている。小説であるが故 事実とは多少異なっているが当時の様子を十分にかいま見ることができる。またこの小説により木曜島の存在を広く一般の人々に知られたことは、喜ばしいことでもあった。

司馬先生は実際にこの小説を書くにあたり木曜島に1週間前後滞在し、現地では当時日本人ダイバーとして有名な藤井富太郎さん(勲六等瑞宝章)から真珠採取の話を聞いている。木曜島のダイバーのほとんどが藤井さんをはじめ和歌山県出身者や沖縄県出身者で、帰国し地元に戻った人が多くそれらの人からも話がきけた。藤井さんは当時のダイバーとしては稀少で木曜島に残りその生涯を終えた、まだ現役だった頃 藤井さんが『仲間のダイバーはこの地を去ってしまったが、わたしはこの地で亡くなった多くのダイバーたちを見守っていたい』自宅の椅子に座って木曜島の海をながめながらそういっていた藤井さんを今でもしっかりと記憶しています。 藤井富太郎さんは1986年に他界し 記念碑は1987年に当時の木曜島近辺で真珠養殖業に従事していた関係者によって設立された,特に設立にあたっては、藤井さんの知人であった茂木正寿・ふみかご夫妻のご協力がおおきく、木曜島の日本人墓地の慰霊、清掃、調査等に藤井さんとともにご尽力を尽くされた。茂木夫妻に関しては『茂木ふみか 薯 虹の国のアルカダシ 刊行社』に記載されている。残念なことに茂木夫妻も1988年/2004年に他界されています。近年 藤井さんの次女Chiyomiさん(本書ではチオミと記載されていますが、チヨミさんと記憶しています。もっとも現地では chichiーチチ という愛称で呼ばれていた)監修による『By Linda Miley 最後の真珠貝ダイバー藤井富太郎 時事通信社』に詳しい

戦前の南洋真珠養殖

シロチョウガイによる真珠養殖は理学士 藤田輔世氏が三菱の岩崎小弥太氏の援助で 1916年よりフィリピンのMindanao 島 Zamboanga において調査をおこなったが、立地、治安法制上の問題で事業化を断念し、新たにインドネシアのButon 島を最適地と判断し1922年政府より漁業権を得て鳳敦真珠養殖研究所を設立 南洋真珠事業を開始した。 その後1932年本社三菱合資会社は従来の本社直営を改め本社出資の下に南洋真珠株式会社 及び同社設立の下に鳳敦真珠株式会社(鳳敦真珠養殖研究所 改め)を設立し 、1935年には当時日本委任統治領のパラオのCoror 島にも養殖場を開設したが、母貝資源がほとんどなかったため遠く インドネシア Maluku州 Aru 諸島より母貝を搬入しなければならなかった。 その後第2次大戦の始る1941年まで続いた。 パラオ養殖場は開戦とともに養殖事業を中断、Buton 養殖場は開戦とともにオランダに接収されたとされている。
 

戦後の南洋真珠養殖

戦後の海外真珠養殖事業はサウスシーパール(株)が1954年(昭29)にビルマ(現ミャンマー) Mergui 諸島 Jeymarukom島において真珠養殖業を開始 この海域は近くにシロチョウガイ採集漁場もあり古くから良質の天然真珠が多く産出されていた。1958年(昭33)には早くも真円真珠の生産に成功、事業も軌道に乗っていたが、1962年(昭37)ビルマ軍事クーデターによる政変で社会主義国家に移行、養殖場は没収 国営化され止む得ず撤退、その後同社はフィリピンZamboanga に養殖事業を展開した。 翌年 (昭和30年)には海外真珠養殖の三原則が確立された。オーストラリアでは1956年に日宝真珠がBroome 北東部オーガスタス島にて真珠養殖業を開始したが調査の結果大陸側近くにさらに好条件のブレックノック湾を見つけ移動した、その後この湾は社長 栗林氏の栗をとってクリベイと名付けけられた。

現在の南洋真珠養殖

日本と海外との真珠養殖業は当初は役務契約というかたちで、その後は合弁会社を設立し 技術、資材等を提供し生産物を全量日本に輸入する方式をとった。 60年代80年代が最も盛んにおこなわれ、80年代後半からシロチョウガイも種苗生産が成功すると共に90年前半まで急速に発展した。生産量も10倍近くになりその後日本のバブル経済が崩壊するとほぼ同じに92年以降 徐々に低迷し完全現地企業化が進み製品のコストダウンが加速化、2000年まで達し現在までにいたっている。 また海外での事業はリスクが高いうえここ15年の間に南洋真珠自体の価格が下落したため海外での養殖事業を断念する企業が増加した。 現在著者が知る限りでの日系企業は インドネシアに2社、フィリピンに1社のみである。 また日本人技術者(真珠挿核技師)のみを派遣する会社や現地企業が日本人技術者を雇用するかたちで日本との関係を継続しているところもいくらかはある。
注:国名はカタカナ表記とし地名は発音の仕方で日本語訳が多少かわるため英字で表記した。

画面をクイックすると拡大画面になります

日系企業による海外真珠養殖の足跡

1954年(昭29)サウスシーパール(株) Jeymarukom Is., Mergui, ビルマ にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1956年(昭31)日宝真珠(株)Kri bay, WestenAustralia, オーストラリアにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1960年(昭35)真珠貝採取(株)Friday Is.,North Queensland, オーストラリア にて事業開始
(天然母貝:シロチョウガイ)

1960年(昭35)覺田真珠(株)(Escape river)Turtle Head Is.,North Queensland,オーストラリア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1961年(昭36)ユニオン真珠(株)Goody Is.,North Queensland,オーストラリアにて事業開始,
(天然母貝:シロチョウガイ)

1961年(昭36)大洋漁業(株) Horn Is.,North Queensland,オーストラリアにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1962年(昭37)(株)日本真珠社 Kanchanaburi,タイにて事業開始(天然母貝:イケチョウガイ)

1962年(昭37)ボルネオ真珠(株)Bohaidoronngu dabelu Bay Sabah マレーシアにて事業開始
(天然母貝: クロチョウガイ、マベ)

1963年(昭38)アラフラ真珠(株)Porteshinton bay,Northenterritory, オーストラリアにて事業開始
(天然母貝: シロチョウガイ)

1963年(昭38)南宝(株) Maripano bay,mindanao Is./dabao bay,samaru Is. フィリピンにて事業開始
(天然母貝: シロチョウガイ)

1963年(昭38)日信パール(株)[日信貿易 前身] Albany Is.,North Queensland,オーストラリアにて事業開始
(天然母貝: シロチョウガイ)

1965年(昭40)サウスシーパール(株)Zamboanga, Mindanao, フィリピンにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1966年(昭41)亜細亜真珠(株)Bichirefu Is manarai フィジー にて事業開始(天然母貝:マベ)

1966年(昭41)三洋開発(株)Pankerrai Is.,タイ にて事業開始(天然母貝: シロチョウガイ)

1967年(昭42)日宝真珠(株)Portmoresby パプアニューギニア にて事業開始 (天然母貝:シロチョウガイ)

1968年(昭43)アラフラ真珠(株)Fatujuring Aru Is. Maluku Tenggara インドネシア に養殖場移転
(天然母貝:シロチョウガイ)

1968年(昭43)旭光学商事(株)[旭光産業 前身]Dongobuna kassara スーダン にて事業開始
(天然母貝: クロチョウガイ)

1970年(昭45)覺田真珠(株)(Escape river)Turtle Head Is.,Queensland,オーストラリア
(株)覺田濠洲真珠に引継

1971年(昭46)真珠貝採取(株)Friday Is.,North Queensland, オーストラリア ー(株)日宝真珠(株)に引継

1972年(昭47)ボルネオ真珠(株)Bohaidoronngu dabelu Bay Sabah マレーシア→光元貿易(株)に引継

1975年(昭50)兼井物産(株)Tabarfane Aru Is. Maluku Tenggara にて事業開始インドネシア にて事業開始
(天然母貝: シロチョウガイ)

1979年(昭54)サウスシーパール(株) Ko Nakha Noi, Phuket ,タイ にて事業開始
(天然母貝:シロチョウガイ)

1981年(昭56)光元貿易(株)Kendari Slawesi インドネシア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1981年(昭56)ハルマヘラパール(株)Sorong Irianjayaインドネシア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1981年(昭56)インドネシアパール(株)Telukbetung Lampung Tanjunkarang インドネシア にて事業開始
(天然母貝/種苗母貝:シロチョウガイ)

1981年(昭56)日宝真珠(株)Friday Is.,North Queensland, オーストラリア→カズパールに引継

1982年(昭57)旭光産業(株)Packey Is. Queensland オーストラリアにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1982年(昭57)浜口真珠(株)Port Darwin NT. オーストラリアにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1982年(昭57)日信貿易(株) Banngai Luwk Slawesi Nusa Tengara インドネシア にて事業開始
(天然母貝:シロチョウガイ)

1984年(昭59)日濠パール(株)Sumbawa NTB.インドネシア にて事業開始(天然母貝: シロチョウガイ)

1984年(昭59)浜口真珠(株)GourdonBay West オーストラリアにて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1985年(昭60)覺田濠洲真珠(株)(Escape river)Turtle Head Is North Queenslandオーストラリア
九州真珠(有)に引継

1986年(昭61)日宝真珠(株)Mangarai Flores NTT.インドネシア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1987年(昭62)旭光産業(株)Tangungkalang Lampung インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ))

1988年(昭63)古屋海外真珠(株)Lembada Flores NTT.T インドネシア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1988年(昭63)光洋真珠(有)Beagale bay West オーストラリア にて事業開始(天然母貝: シロチョウガイ)

1988年(昭63)(株)珠産 Penambulai Is. Aru Is. Maluku Tenggaraインドネシア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1988年(昭63)ハルマヘラパール(株)Sorong Irianjayaインドネシア →(株)覺田海外真珠に引継

1988年(昭63)日信貿易(株) Banngai Luwk Slawesi Nusa Tengara インドネシア
(有)志摩商会に引継

1988年(昭63)田崎真珠(株) Papette Tahiti にて事業開始(母貝: クロチョウガイ)

1988年(昭63)旭光産業(株)Lombok NTB インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1990年(平2)堀口真珠(有)Talisei Is. Sulawesi インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1990年(平2)ケーアンドエス(株) Bitung Slawesi Utara インドネシア にて種苗生産事業開始
(種苗母貝:シロチョウガイ)

1990年(平2)光元貿易(株)Kolono Slawesi Nusa Tengara インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1990年(平2)日信貿易(株)Luwk Slawesi Slawesi Nusa Tengarインドネシア →(有)志摩商会に引継

1991年(平3)日信貿易 (株)Badu Is. Queensland オーストラリア にて事業開始(天然母貝:シロチョウガイ)

1991年(平3)カラミアンパール(株)Bo. Bintuan Coron Palawanフィリピンにて事業開始
(種苗母貝:シロチョウガイ)

1992年(平4)(有)志摩商会 Dobo Aru Is. Maluku インドネシアにて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1992年(平4)堀口真珠(有)Pasokan (Togian) Is. Sulawesiインドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1993年(平5)金子真珠(有)Selam Is Malkuインドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1993年(平5)大月真珠(株)Kupang N.T.T.インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1993年(平5)アラフラ真珠(株)Fatujuring Aru Is. Maluku Tenggara インドネシア→金子真珠(株)に引継

1994年(平6)古屋海外真珠(株)Lembada Flores NTT.インドネシア →マリアパール(株)に引継
同年 旭光産業(株)に引継 養殖場を Konga  Flores NTT へ移転 

1994年(平6)九州真珠(有)(Escape river)Turtle Head Is North Queensland オーストラリア
マリアパール(株)に引継

1994年(平6)堀口真珠(有)Bangka Is. Sulawesiインドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1994年(平6)堀口真珠(有)Banack Is. (Pelen) Sulawesiインドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

1995年(平7)堀口真珠(有)Talatako Is./Shiatsu Is. Sulawesiインドネシア にて事業開始
(種苗母貝:シロチョウガイ)

1995年(平7)日信貿易 (株)Crocker Is. Darwin N.T.,オーストラリア にて事業開始
(天然母貝/種苗母貝シロチョウガイ)

1996年(平8)マリアパール(株)Lemito Gorontaro Sulawesi インドネシア にて事業開始
(種苗母貝:シロチョウガイ)

1996年(平8)日信貿易 Crocker Is. Darwin N.T.,オーストラリア にて事業開始(天然母貝/種苗母貝シロチョウガイ)

1996年(平8)海外真珠輸出水産業組合解散

1997年(平9)マリアパール(株)(Escape river)Turtle Head Is North Queenslandオーストラリア
日信貿易(株)に引継

1998年(平10)旭光産業(株)MAGEPANDA Flores NTT.インドネシア にて事業開始(種苗母貝:シロチョウガイ)

  • 後部()内は使用真珠捜核母貝1984年を堺に種苗生産母貝が増え養殖漁場が母貝漁場の近辺に設定する必要がなくなった。

  • 事業開始年数は、実際の年代にあわせたので海外真珠組合に報告のあった年代とはややずれるものもあります。

  • 事業撤退年数に関しては今回割愛させていただきました。